いきるための芸術の記録

荒地と廃墟の楽園より

道を見失ったら自分に聞いてみる。それが答えだ。

f:id:norioishiwata:20161124084308j:plain

ぼくは自分がどの辺にいるのか把握できなくなってきた。それは、地理的な位置ではなく、アート活動とライフスタイルの向かう先として。そんなときは自分との対話が足りていない。自分がどうしたいのかは、自分に聞けば、それが答えだ。

ぼくは、生きるために「つくり」、そのカタチを伝えることで、世の中に愉しみを提供したい。これこそがぼくの目指す生活芸術の態度だ。ぼくは今、岐阜県中津川市の古民家に暮らしている。朝から晩まで、作品づくりに集中している。作品はコラージュという技法でつくる。紙を切って貼って見たことないイメージをカタチにする。最近は自然をモチーフにすることが多くなってきた。

f:id:norioishiwata:20161124084429j:plain

 「自然」には2種類あって、それは人間側の都合でつくられた自然。もうひとつは地球規模の時間軸から見た自然。山の中に足を踏み入れても、そこはまだ人間側の自然の領域を出ない。足の踏み場がある山や森は人間によって管理されている。
 先日、木や枝を使ってデブリハットというシェルターをつくった。冬の前なので寒いとか熊がいるかもとか、いろいろな理由で、深夜に少しだけ横になって過ごしてみた。
そこは闇の世界だった。闇と言っても黒ではなく、紺色の静寂な空間が広がっていた。月明かりも手伝い、夜はとても豊かな空間だった。

f:id:norioishiwata:20161124084535j:plain

 自然に接近するほどに、今迄やってきたアートが薄っぺらく感じてしまう。それでも何でも、やらなければならない。なぜなら作品をつくることは、息をするのと同じで、意味なんか必要なかったりもする。生存に不可欠な行為なのだから。

 「つくる」行為にはいくつもの種類があり、すべての創造行為が、そこを起点にとび散っていく。

僅かな着想でコラージュ作品をつくることが多くなってきた。「森」「雑草」「女性」「火」、それぐらいのキーワードからスタートして、それぞれまったく違う作品に仕上がったりする。「それでいい。そこは実験の場所だし、コラージュで表現できないものがないほど追求すればいい。」とチフミは言ってくれた。

雑草は見たことのない景色「幻列島」に変わり、女性はデビッドボウイとプリンスの象徴画になり、火は自分では仕上げまで到達できなくて、チフミに壊してもらい完成に至った。

こうやってつくった作品たちを、貨幣と交換する。これは正しい経済活動だ。つくったカタチに社会的な価値が与えられ、ぼくら夫婦は、生き延びることができる。だから、贋金をつくっていると言い換えることもできる。作品づくりを時に「贋金づくり」と呼ぶ所以でもある。

f:id:norioishiwata:20161124084650j:plain

しかし、それとは別にぼくには伝えたいことがある。まったく別ではないにしろ、おカネと交換できなくてもやらなければならない使命がある。使命とは本人が勝手に思い込んでやるバカな行為のことだ。それが生きるための芸術だ。

ぼくは中津川の山の中で生きているが、多くの人は、そんな場所では生きていけないという。しかし人間は、森がなければ生きていけない事実もある。ぼくは幸いにも、そんな場所で生きていけるナリワイがある、と他人事のように羨ましがられる。ところが逆で、生きていく術がないからナリワイを生み出している。これは重要なポイントで、満たされてしまえば、人間は何もしない。命令でもされない限り。そう、人は、満たしてもらうために、命令され動く。そうやってほどほどに満たされて生きている。それでもいい。しかし、問題はそれでは嫌だという人までが強制的にその列に並ばされてしまう、日本の全体主義の暴力にある。

 一体、幸せになるのにどれだけ働けばいいのか。そもそも会社は誰かを幸せにするために、その機関を働かせているのか。そもそも国家は、国民の幸せのために機能しているのか。そもそもすべてが違う。そもそも経済のために働いている。それはそれでいい。それでは嫌だという人までがそれで満足しろ、と夢や目標までもが消されてしまうことに強烈な違和感を持っている。

f:id:norioishiwata:20161124084802j:plain

ここまで共感できる、あなた。もう芸術家になるしかない。なんでもいい。100円でも1000円でも貨幣価値を生み出す何かをトライ&エラー繰り返して、失敗は成功するための実験だと喜んで、根気よく続けて、自らの消費と支出の無駄をなくすことができれば、独立独歩の人生を歩むことができる。空き家暮らしは家賃をゼロに近づける技術でもある。経済社会から独立できれば、人生の時間はすべてあなたのものだから、それは豊かで幸せな暮らしになるに違いない。もうとっくにやってる人もいるかも知れない。それはそれで、ぼくは、それを伝えたくて、これを書いている。ほんの僅かな悩める友達のために。

この想いと日々つくるコラージュの間に、女と男という人間の最もベーシックなユニットの間に、自然と共にある昔の暮らしのなかに、普遍的な新しい芸術表現があるような気がしてぼくは嫁と活動をしている。
 実を言えば、その目的は、その行為をしている時点で達成している。毎日、作品づくりのことばかりを考えて嫁と旅をしながら、新しい体験と視点を手に入れて。そうした生活を手に入れるために2014年の春、空き家探しを始めた。
そう、これはこれで本にして出版する予定だ。これもその時に見た夢。つまり、ぼくは2年前の夢のなかにいて、その多くが現実になった今、ぼくはまた新しい夢の世界に逃げ出さなければ、この世界の住人になってしまう。冒険とは常に未だ見たことない世界を求めて旅をすることだから、捕らえられたら、満足したら終わってしまう。

ぼくはあると思う。人間がもっと根源的にその生を発揮できるライフスタイルが。それは国境を越えて、宗教や人種も越えて、人間が人間としてお互いを理解し合えるような、貧しさの向こう側に、経済的な利害を越えて、国家が単なる地方自治体ほどの小さな機関になるような、そんな視点をこの命がある限りに手にしてみたい。

f:id:norioishiwata:20161124085858j:plain