いきるための芸術の記録

荒地と廃墟の楽園より

Doing art is to create daily life/日々をつくる芸術について

f:id:norioishiwata:20190812090623j:image

(日本語は下)

To create daily life. human being have pioneered their living and  create it in the nature.they cultivate land,built a house,grow plants,make foods,created life environment in the nature.

In contemporary society,it is prepared living situation so we can live without pioneering in the nature.

It is provided as product and service,If you have so much money,you can pass comfortable life. If you don't much money,you have to put up with leftovers of rich people.

In these 100 years,our lives were changed,now old times people's way of living is not have values. but is it proof that there is no value in like old times people's way of life?

Even if it does not prodeuce them as products and service,it might have another values.

Recently,camping is very popular and camping gears are good sales. that is,it is very popular to play in the nature. we can imagine that on e step ahead,not only play,we can choose to live in the nature.

If we live in the nature,we can get everything without money. there is not exist money economy in this area. in other words we can get everything by zero price.

For example to climb nobody have interesting and unknown lower mountains are more wild than to climb famous maintained mountains. In the true sense,to do camping such situation is to pass a time with nature.

For example a sea by no introducing magazine or website does not visit anybody. the sea is visited by only local people. the sea will be like luxury place like a private beach.

I would like to practice like that about daily life. For example a vacant house to not be able to sale as real estate,a land which nobody do not want to cultivate field,an environment which is not able to live without preparing,such place were leaved a lot in Japan.

But the land belong someone. He might have worried about unusable and no value asset. he have worried about it so long time then He might quit to think about it.

100 years ago to own land was success of life. To own field for growing foods was to independent. these which anybody wants were simbol as wealth. although these are lost a value and left over now. in this mean if you don't slective about conditions,you can get easier a house,a field,a land now.

I have practiced to remix my own living environment for these 5 years.

to find a vacant house as possible without spending money,to grow vegitables at Abandoned farmland. still There is still something I can do.

I would like to produce like need to live now by my hand without buying.

I named that idea "living art".

I have not  needed to worry about a house. generally  if there are a roof,floor,wall,a house can be useful as shelter. I have started to grow vegitables,potato,tomato,musterd spinach,green pepper,Macrophyll,basil. these are not easy.

I practice to cultivate field about a book "Wind, Sand and Star"(Saint-Exupéry)of begining sentence.

----

The land teach us about the human more than to read 10000 books. Because human is to resist to the land. For the first time when the human fight against a hurdle,they perform one's full potential. Only natural,tools is nessesaly to conquest the hurdle for the human.

they need a plow and need a plane.

in the result,while a farmer cultivates the land,they little by little quests a natural mystic.

---

my practices so many times failed but vegitables which from cultivation my field are lovely and delicious than buying them from any supermarkets. when I find overflowing love from a daily life,I feel happy.

I'm a married couple artists who make artworks with wife. our doing art might be not modern art. but to view from history of human being,I beleive to think deeply about "how to live",practice,write about it,to express as painting or statue,is true nature of art.

 


生活をつくること。人間は、自然を切り拓き生活をつくってきた。大地を開拓し、家を建て、植物を栽培し、食料をつくり、自然の中に生活圏をつくってきた。

現代の社会では、生活を作らなくても生活できる環境が用意されている。それは商品とサービスとして提供され、お金があるほど、快適な生活を送ることができる。お金がなければ、お金がある人々が欲しいと思わない条件の悪い残り物を受け入れるしかない。

この100年の間にわたしたちの生活の質は変わり、かつての人々がしてきたような暮らしは、商品やサービスとして提供するだけの価値がなくなってしまった。それは、かつての暮らしには商品価値がないということなのだろうか。

商品やサービスにならないから価値がないわけでもない。最近ではキャンプ場が大人気で、アウトドアグッズも売れまくっている。

つまり、自然の中で遊ぶことが、レジャーとして人気を集めている。その先に進んでみるなら、遊ぶだけでなく、自然と向き合って生きてみるという、スケールの大きい選択もあり得る。

もし自然のなかに暮らしてみるなら、そこにあるモノコトは、商品やサービスとして提供されない、自然そのものだから、経済圏が存在しない。つまりゼロ円で手に入れることができる。

例えば、誰も興味を持たない、名前もないような低山を登ることは、人気があって登山道が整備された山を登ることより、もっとワイルドな冒険になる。そこでキャンプをすることは、ほんとうの意味で自然と共に過ごすことになる。

例えば、雑誌にもインターネットでも紹介されない海は、地元の人以外は訪れない。そういう場所で、海遊びをすれば、まるでプライベートビーチのように贅沢な空間になる。

ぼくは、そのような試みを生活についてやろうとしている。

不動産として流通しない空き家や、整地しなければ暮らせないような環境、誰も使う人がいない畑は、現代の日本には、大量に放置されている。

とは言え、持ち主はいる。持ち主は、使えもしない価値のない資産に困っている。困り果てて見ないフリをしている。もしかしたら、もう考えることさえ、嫌になっているかもしれない。

100年前であれば、土地を持つことは、人生の成功を手に入れた証でもあった。食べ物を手に入れるための自分の畑を持つことは、独立して生きていくための一歩だった。それらは、誰もが欲する豊かさの象徴だった。けれども、それらは、いまの時代では、放置されている。つまり、今は畑も土地も家も手に入れることができる。場所さえ選ばなければ。

この5年間、ぼくが取り組んできたのが「生活をつくる」ことだ。できるだけお金を掛けないで、住む場所をみつける、空いている土地で野菜をつくる、まだやりたいことはある。生活に必要なものを自分の手で作り出したい。その理想を「生活芸術」と呼んでいる。

家については、空き家を改修できるようになったので、もう不安はなくなった。家は、屋根と壁と床があれば、それで何とかなる。昨年からは、野菜を作るようになった。これが難しい。ジャガイモ、ナス、トマト、小松菜、ピーマン、ししとう、大葉、バジルを作っている。

ぼくは、畑をやりながら、サン=テグジュペリの「人間の大地」の冒頭に書いてあることを実践している。

----

ぼくら人間について、大地が、万巻の書よりも多くを教える。理由は、大地が人間に抵抗するがためだ。人間というのは、障害物に対して戦う場合に、はじめて実力を発揮するものなのだ。もっとも障害物を征服するには、人間に、道具が必要だ。人間には、鉋が必要だったり、鋤が必要だったりする。農夫は、耕作しているあいだに、いつかすこしずつ自然の神秘を探っている結果になる。

---

ぼくの実践は、失敗ばかりだけれど、自分が耕した土地から採れた野菜は、どんなお店で買った野菜より美味しいし愛おしい。生活の中で、愛する気持ちが湧いてくる瞬間に、ぼくは幸せを感じる。

ぼくは芸術家だ。妻と一緒に作品をつくる夫婦の芸術家。していることは、現代での芸術ではないかもしれないけれど、人類の歴史から眺めて見れば「生きること」について深く考え、実践し、そのことについて文章を書き、絵画や立体や、さまざまな手法で表現し、伝えていくことこそが、芸術の本質だと信じている。