いきるための芸術の記録

荒地と廃墟の楽園より

24ドルでティピの制作をスタート。太古のカタチ、蛍の光を見た日

f:id:norioishiwata:20160710130532j:plain

朝起きて、いよいよティピの制作を始める。近所の99セントショップでチフミが発見した袋を張り合わせる計画。ティピの柱は、拾ったモップの柄と壊れたテントのポール、それと99セントショップで売っている竹のトーチ。材料代で24ドル。これぞサバイバルアート。

袋を開いて生地にして並べてみると、どうやら10枚で2mのティピがつくれそうだ。ティピには、今回発見したカタチをステンシルでスプレーする。スプレーは制作用に買ってあったものを使う。

f:id:norioishiwata:20160710130729j:plain

今回発見したカタチから単純化することを学んだ。捨てる覚悟の向こう側に、これ以上ないほど削り落とした先に、答えが現れるのは、きっと現実のライフスタイルでも同じだ。
そのカタチはプリミティブで何か縄文土器にも通じるようで、しかも黒人の女性から戴いたから、とても心地よい。あまりにシンプル過ぎて、ぼくらのライフスタイル同様、理解されないかもしれないが、いつかこのカタチに大きな価値が与えられると信じている。

f:id:norioishiwata:20160710130954j:plain

午前中から午後まで、ティピの生地にそのカタチをステンシルした。夜、暗くなってきたら(つまりブルックリンだと21時頃)、アパートを管理するAL氏が明かりを灯してくれた。
今日スタートしたティピづくりが調子良かったのでビールを買いに行った。その間にチフミはAL氏と話をして、AL氏が仏教徒で師匠がチベットにいるらしいと教えてくれた。
なぜか、その夜には蛍が飛んでいて素敵な一日だった。AL氏はその光を「ゴッドだ」と笑って教えてくれた。